Top
 
   
   
 

 
 

 

ハーブのレモングラスやソラマメなどを燃やしてできる自然の灰を
釉(うわぐすり)に使い、原始的な穴窯で焼き、
独創的な焼物活動を続けている、
天草郡五和町御領の息峠窯(いこいとうげがま)の岡田佳史さんが、
廃品のレンガを譲り受け、自作の穴窯を製作している。

 

 
 

 

 

 
 

 


山深く、小鳥のさえずる息峠。

岡田さんは岐阜県多治見で修行、この地に窯を築き今年で30年目になる。
山の斜面を利用して、鉄砲窯または蛇窯と呼ばれる原始的な穴窯を築き、
釉(うわぐすり)には自然の木や葉を焼いた木灰釉を使って、
湯呑みや皿の日用雑器、壺や花器などを焼いてきた。


焼成にはガスを使わず、薪を使って焼く。
3日間徹夜の大変な作業だが、自動化されたガス窯で焼いたものと違って、
釉の色や土の焼け方にはしっとりとした味わいがある。


今回製作中の窯は「倒炎式平地窯」と呼ばれるもので、
薪の焚き口が左右2個あり、
窯内部に均一に炎が廻るという。


新しい窯で焼かれた作品は5月の「天草西海岸陶器祭」のころ、
窯出しされ、同窯元で展示・即売される予定。

 
 

 



 
 
 



 

 

 

Copyright,2001-2010 amakusa.tv. All rights reserved.