Top
 
   
   
 
 
 
 
 
★年会費3,000円(税別)で独自取材のニュースなど全番組(アーカイブも)をご覧いただけます。★
また、1ヶ月体験コースも新設しました。
ご入会特典もいっぱい!どうぞご利用下さい。

★公共性の高い番組は原則公開初日は無料で公開しています。
スポンサー様ご提供の無料番組もお楽しみ下さい。

 

おすすめ番組 Best Program

 
     
天草四郎陣中旗
 

 

「天草四郎の旗のもとに!」 
The world's 3 most sacred flags "Shiro Amakusa Flag"
 
 
 

天草テレビ開局記念番組

今から約360年前、キリシタンの弾圧に耐えかねて、 16歳の少年天草四郎を総大将に3万7千の人々が蜂起した天草・島原の乱。 その一揆軍がシンボルとして使ったと伝えられる陣中旗は、 世界3大聖旗とよばれ、国の重要文化財に指定され、貴重なものとなっている。
しかし1963年、この旗はアメリカのロックフェラー財団に10万ドルで売却の噂が流れ、海外流失の危機にあった。 この時、旧・文部省の文化財調査官だった財津永次さん(79歳・梅光学院大学客員教授)が重文に緊急指定を行い、この危機を救った。
そして現在、天草四郎の生まれ故郷、天草に安住の地を得ている。
陣中旗を守り抜いた財津さんにインタビューし、世界的にみても貴重な遺産であるこの聖旗を紹介する。
なお、番組はラテン語とイタリア語の表記(テロップ)があります。

(番組 日本語 Program Japanese edition:8min55sec)

About 360 years ago, the Amakusa Shimabara Rebellion took place when 37,000 people, led by a 16-year-old boy named Shiro Amakusa, rose up against the oppression of Christians. The flag used as a symbol by the revolt army is called one of the world's three sacred flags, and is designated as an important cultural property of Japan.
However, in 1963, the flag was rumored to be sold to the Rockefeller Foundation in the U.S. for $100,000 and was in danger of being lost overseas. At that time, Mr. Eiji Zaitsu (79 years old, visiting professor at Baiko Gakuin University), who was a researcher of cultural properties at the former Ministry of Education, saved the flag from this crisis by urgently designating it as a heavy cultural asset.
Now, it has found a safe haven in Amakusa, the birthplace of Shiro Amakusa.
We will interview Mr. Zaitsu, who protected the flag during the campaign, and introduce this sacred flag, which is a precious heritage even from a global perspective.
Please note that the program is written in Latin and Italian

 
 
 
 
     
日葡辞書
 
不明のキリシタン本「日葡辞書」 海外に現存か?!
世界に5冊のみ 戦後、行方不明に
約400年前、長崎のコレジオで印刷 
 
 

宣教師養成のための神学校、長崎コレジオで1603〜04年にかけて印刷され、世界に5冊しか現存しないとされるキリシタン版の『日葡(にっぽ)辞書』。戦後、そのうちの1冊が行方不明となっていたが、海外に現存していることが分かった。詳しく>>>


(2023/5/1)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
東洋文庫
 
世界に1冊のみ現存!
天草コレジオのキリシタン本
東洋文庫で一般公開
 
 

熊本県天草市河浦町にあったとされる宣教師養成のための最高学府「天草コレジオ」で1592年に印刷された教義書「ドチリーナ・キリシタン」(国指定重要文化財)が東洋文庫ミュージアム(東京)の企画展「キリスト教交流史-宣教師のみた日本、アジア-」で一般公開!詳しく>>>>>>



制作・著作 天草テレビ
(2024/2/7)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
本渡城
 
本丸はどっち?謎多く定まらず
キリシタン時代の本渡城
悲話「兜梅」伝説の舞台を歩く
 
 

合戦の舞台となり、キリシタン時代の宣教師の報告書には後世に伝えられるべき殉教戦と記録されている本渡城だが、本丸がどこなのか定まらず、実態がよくわからない謎の多い城だというのだが・・・詳しく>>>



制作・著作 天草テレビ
(2024/2/10)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
百鬼夜行絵巻
 
新たな妖怪30体見つかる!
「百鬼夜行絵巻」
 
 

これまでにない全くオリジナルの妖怪がおよそ30体描かれていることが広島県三次市にある日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)の調査で分かった。詳しく>>>



制作・著作 天草テレビ
(2024/2/10)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
イチジク
 
日本に初めて持ち込まれた西洋イチジク
長崎の宣教師の庭に
実らず、定着しなかった?!
 
 

美容効果が期待され、栄養豊富な秋の果物として人気のイチジク。国内ではいつ、どこで栽培が始まったのだろうか。その謎を解く鍵は、南蛮の異国情緒あふれる長崎にあった。

詳しく>>>


(2022/10/01)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
hada
 
論争の歴史そのものが面白い!
青羽古書店(京都市)代表の羽田さん絶賛!
 
 

海外の貴重な本などを紹介し、販売する京都の青羽古書店の代表の羽田さんにインタビュー。

ルイス・ピニェイロが1617年にスペインで出版した本の中に、天草コレジオがカワチノウラにあったと書かれた箇所を2020年、天草テレビが調査報道の過程で発見し、コレジオ跡地論争に終止符を打ったが、論争が60年以上も続いた状況をもっと世界にアピールしていいと羽田さんは絶賛!

詳しく>>>


(2023/8/12)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草コレジオはどこに?
 
天草コレジオはどこに?
60年以上も論争
決定的な証拠見つからず

〜天草キリシタンの謎シリーズ(1)
 
 

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が2019年11月23〜26日にかけて来日した。さらに「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録され1周年を迎え、キリシタン文化や史跡が再び、脚光を浴びようとしている。

天正遣欧少年使節は1585年に当時のローマ教皇グレゴリウス13世に謁見。帰国後はキリスト教布教、聖職者養成の神学校で「天草コレジオ(学林)」で学んだ。

しかし、その跡地について60年以上も前から論争が続いている。邪馬台国所在地論争にも似て、天草市(熊本県)合併前には旧本渡市にあった、いや河浦町だ!と1958年から郷土史家を中心に論争を展開。市議会でも取り上げられ、市の政策にも影響するほど過熱した。

天草のキリシタン史上、最大の謎で、避けては通れない問題となっている。合併後すでに13年。一体、どうなったのか、論争の行方を追った。(写真は河浦町で2019年10月27日に16年ぶりに行われた「聖体行列 キリシタン伝来450年記念祭」)
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/12/14)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草コレジオはどこに?
 
天草コレジオは河浦に!
跡地論争に終止符か
大英図書館に場所を示す古文書
〜天草キリシタンの謎シリーズ(1)続編
 
 

平家物語やイソップ物語など日本初の活版印刷本「天草本」などを印刷したことで知られるキリシタンの最高学府で宣教師養成のための神学校「天草コレジオ(学林)」(1591〜97)の所在地について現在の熊本県天草市河浦にあったことを示すフランシスコ・ロドリゲス神父の古文書が大英図書館(英国)に所蔵されていることが分かった。
具体的な地名について言及した文書が確認されたのは初めて。
「キリシタン時代のコレジオ」(八木書店)などの著書があり、研究の第一人者、慶應義塾大の高瀬弘一郎名誉教授がこのほど解読。地元郷土史家らを中心に60年以上続いた跡地論争に終止符を打つとみている。

天草テレビが開局20周年に向けて制作した記念番組です。

詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2020/2/19)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草コレジオ
 
天草コレジオは河浦!
相次ぐ新史料発見!
〜天草キリシタンの謎シリーズ(1)続編2
 
 

約430年前、キリシタンの最高学府「天草コレジオ」が熊本県天草市河浦町にあったことを示す古書が、ウイーンのオーストリア国立図書館に所蔵されていることが新たに分かった。

2月にも河浦にあったと書かれた古文書が英国の大英図書館で見つかっている。
天草コレジオの跡地をめぐっては歴史家を中心に天草市合併前の旧河浦町と旧本渡市で60年以上も激しい論争が続いていたが、相次ぐ証拠発見でそれに終止符を打つとみている。

1959年に河浦説を提唱した宇城市の鶴田倉造さん(97)は現在、高齢のため病院に入院しているが新聞報道で知り、面会した家族に声をふりしぼり、かすかな声で「ありがとう、、」と語った。


詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/4/20)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
特集・天草コレジオ
 
南蛮船が運んだ陶器片発見!
コレジオ推定候補地の寺から
天草市河浦町の信福寺
〜特集・天草コレジオ〜
 
 

熊本県天草市河浦町の信福寺の試掘現場からキリシタン時代の南蛮貿易に関わりのある「華南三彩貼花唐草文壷」の破片が出土したことが分かった。
市は2021年1月から同地区の遺跡確認のため、調査を進めており、同年3月20日に行われた現地説明会で初めて公開された。

「河内浦(かわちのうら)に天草コレジオがあった」と報告書に書いた宣教師フランシスコ・ロドリゲス神父が帰国途中に難破し、沈没したポルトガル船からも多く発見されている。
国内でも戦国時代末の長崎や博多、堺などの貿易都市でしか発見されず、宣教師たちとの関係が深い交易品の一つとされる。

信福寺はキリシタンの最高学府「天草コレジオ(学林)」(1591〜97)の推定候補地でもあり、またそれを誘致した天草氏の菩提寺ともいわれており、専門家はそれらとの関連性を含めて今後の調査に期待を寄せている。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2021/4/12)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
カルワリオ十字架
 
倉庫外に33年間放置したまま!
実は貴重な礼拝碑「カルワリオの十字架」
天草で初めて発見!史料的価値 高いと専門家
〜天草キリシタンの謎シリーズ(2)
 
 

熊本県天草市本渡町にある河内山ため池から十字架が刻まれた石碑が発見され、33年前の調査で引き揚げた後、市立本渡歴史民俗資料館の収蔵庫に保管し、放置されたままのものが、 実は天草で初めて発見された「カルワリオの十字架」と呼ばれるキリシタンの礼拝碑だと分かった。

調査した専門家は「珍しく貴重なもので、史料的価値が高い。展示して、広く公開して欲しい」と話している。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/12/7)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
正覚寺墓碑
 
新説を提唱!謎のキリシタン墓碑
IHS紋章と碑文を刻む
イエズス会士のロペス神父か?
〜天草キリシタンの謎シリーズ(3)
 
 

「南蛮寺」跡と伝えられている熊本県天草市有明町上津浦の正覚寺で1985年に発見され、カトリックのイエズス会を表すIHSと墓碑名が刻まれた全国でも珍しいキリシタン墓碑(県指定文化財)は「天草キリシタン研究会」(浜崎献作会長=元サンタマリア館長=75)らが再調査した結果、ローマに本部があるイエズス会の宣教師で1605年に長崎で亡くなったバルタザル・ロペス・オ・グランド神父のものだとする新たな仮説を提唱した。

浜崎会長が来春、出版予定の著書で調査結果を発表する。発見されてから34年経過し、これまでだれのものか不明のまま謎だった。今後、大きな議論を呼びそうだ。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/12/3)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草コレジオはどこに?
 
潜伏キリシタンの里に伝わる正月臼飾り
秘められた聖アンデレ十字架

〜天草キリシタンの謎シリーズ(4)
 
 

潜伏キリシタンの里、熊本県天草市河浦町今富の川嶋富登喜さん(90)宅に伝わる正月の臼飾りは餅つきの横杵(よこぎね)を2本交差させ十字架に見立てる。
これは、イエス・キリストの12人の使徒の一人、聖アンデレが処刑されたとされるX(かける)十字架「聖アンデレ十字」に由来し、その意味が秘められていることがサンタマリア館(同市有明町)の浜崎献作元館長(75)の研究で分かった。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/12/27)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草四郎財宝
 
天草四郎の財宝を探せ!
黄金の十字架など数十億円 ハイテク宝探しで見つけたものは!
〜天草キリシタンの謎シリーズ(5)
 
 

厳しいキリシタン弾圧と領主の圧政により天草四郎を総大将に起きた日本史上大規模の一揆「島原の乱」(1637〜38年)。その一揆軍が、鎮圧される前に軍資金の一部を天草島内に隠した財宝があるという言い伝えがある。

財宝は6キロ近い黄金の十字架を始め、金銀製の燭台20基、南蛮渡来の宝石をちりばめた王冠1つ、大判小判など時価総額なんと数十億円にも上るという。

そのありかをなんと、46年間も探し続けている人がいる。今年も捜索するというので、記者も密着取材させてもらった。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/3/30)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
世界遺産祭壇
 
=4K Digital Cinema=
世界文化遺産登録1周年記念番組
潜伏キリシタンの祭壇初公開!
〝世界最高齢女子アナ〟はるのちゃんとローラさんが魅力を紹介
 
 

世界文化遺産に登録された熊本県河浦町崎津集落に隣接する今富地区の古い民家に、潜伏キリシタン時代の祭壇が残っているという。約160年に建てられたという屋敷を特別に見せて頂いた。新聞やテレビなどメディア初公開となる。
天草市のキリシタン研究家の浜崎献作(75)さんに案内してもらい、〝世界最高齢女子アナ〟はるのちゃんこと大仁田ハルノさん(102)とオーストラリア出身のローラさん(23)といっしょにその魅力を紹介する。
天草弁と英語がコラボした番組です。

天草テレビ出版編著者「天草キリシタン10の謎」天草テレビ出版(2020年10月発行)

"Sakitsu Village, a beautiful Japanese fishing town with a rich history of hidden Christianity."

A special program that showcases some of the less-explored places in the newly appointed World Heritage Site, Sakitsu Village. With reporter and centenarian, Haruno-chan, researcher of hidden Christianity, Mr. Hamasaki, and a special guest from Australia, Laura Weatherhead, prepare to be taken on a journey through both a never before filmed residence from the hidden Christian period, and a historical temple erected as a commemoration to the Christians who lost their lives fleeing persecution.

制作・著作 天草テレビ
(2019/6/15)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
はるのちゃんが行く
 
世界文化遺産登録記念
天草テレビ開局18周年記念番組
キリシタン禁教時代の信仰具アワビ貝に見えたものは?!
世界最高齢女子アナはるのちゃん!世界遺産を行く
 
 

世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つ、熊本県天草市の「崎津集落」。
アワビの貝殻を信心具として用いるなど漁村特有の信仰形態を育んだとして特徴付けられた集落です。

資料館を訪れると、「水方」と呼ばれる信仰指導者の家に伝わったアワビの貝殻が展示してあります。

何の変哲もない貝殻です。
「内側の模様を聖母マリアにそれぞれ見立てた」とされますが、よく分かりません。
禁教時代、どんな意味を込め、どんな風に用いたのでしょうか?
>>>詳しく


制作・著作 天草テレビ
(2019/1/15)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
はるのちゃんが行く
 
世界文化遺産登録記念番組
潜伏キリシタン 秘められた意味?!
世界最高齢女子アナはるのちゃん!世界遺産を行く
 
 

天草テレビの世界最高齢女子アナ・はるのちゃんが、世界遺産をリポートします。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2018年6月30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)について、世界文化遺産への登録を決めた。

構成資産の一つで熊本県天草市の「崎津集落」を訪ねます。
関連記事>>>
制作・著作 天草テレビ
(2018/8/9)

World Heritage. Sakitsu Village in Amakusa=4k=

UNESCO World Heritage.
Hidden Christian Sites in the Nagasaki Region (Sakitsu Village in Amakusa)
「Secret Meaning」
Reporter:
Stars of local Internet broadcaster Amakusa TV, Haruno-chan'(age is 101)

Patrimonio mondiale dell'UNESCO.
Siti cristiani nascosti nella regione di Nagasaki (Sakitsu Village in Amakusa)
「Significato segreto」
Reporter:
Stelle dell'emittente locale di Internet Amakusa TV, Haruno-chan '(l'età è 101)


youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草弁マイスター
 
世界文化遺産登録記念番組
潜伏キリシタンの「隠れ部屋」を探せ!
ふみちゃん 俳優・寺島進さんと行く?!
 
 

天草テレビ・花の女子アナことふみちゃんが、熊本県天草市大江地区の潜伏キリシタンをリポートします。

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2018年6月30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本)について、世界文化遺産への登録を決めた。

構成資産の一つで熊本県天草市の「崎津集落」と同じ歴史を持つ天草町大江地区。その民家に残されたキリシタンの「隠れ部屋」が今、脚光を浴びている。

扉で隠された階段を登ると屋根裏部屋があり、そこで信者が密かに祈りを捧げていたという。「国内に現存するものは恐らくここだけ。大変貴重で珍しい」と専門家はいう。

俳優の寺島進さんが読売テレビ番組「遠くへ行きたい」の撮影で天草へ。ふみちゃんの取材にも同行しました。>>>

制作・著作 天草テレビ
(2018/7/15)

= 4K =Hidden Christian."Search!Hidden room"
Reporter:
Stars of local Internet broadcaster Amakusa TV, Fumi-chan'(age is 87)

= 4K = Christian nascosto. "Ricerca! Camera nascosta"
Reporter:
Le stelle dell'emittente locale di Internet Amakusa TV, Fumi-chan '(l'età è 87)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
ウマンテラさま脚光
 
大天使聖ミカエルの羽それとも天狗の翼?
石像ウマンテラさま脚光
世界遺産崎津集落に隣接する今富で発見
 
 

熊本県天草市河浦町の山中で37年前に発見された翼を持った石像「ウマンテラさま」が、大天使聖ミカエル像(1)にそっくりだ、いやこれは天狗の翼だ!と話題になっている。

ルネサンスを代表するラファエロ(1483〜1520)が描いた聖ミカエル像は、背に羽を広げ、右手に剣、左手には盾を携えて悪魔を踏む姿が描かれているが、一方で修験道の影響を受けた金毘羅神などは烏天狗の翼を付けた像が天草に多く祀られていて否定的な見方もあり、研究者の見解は割れている。果たしてどっちなのか?
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2020/8/20公開)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
天草コレジオはどこに?
 
史料に油性マジックで番号を書く!
県指定文化財 潜伏キリシタンの信心具などに
市長が陳謝
 
 

県指定文化財の潜伏キリシタンの信心具などを始め、天草ロザリオ館(天草市天草町)と本渡歴史民俗資料館(今釜新町)の寄託史料に天草市の職員が油性マジックペンで直に、番号を書いていたことが2019年12月16日の定例市議会一般質問で明らかになった。中村五木市長は「預かった貴重な資料に不適切な処理を行ってしまい、深くお詫びしたい」と陳謝した。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2019/12/20)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
楠浦焼
 
肥前・有田と同じ初期の陶磁器出土
天草「楠浦焼」
学術調査の募金など関心高まる
 
 

17世紀初めに日本で初めて国産磁器を焼いた「有田焼」などに代表される肥前(佐賀県)のやきものと同じ時期に始まったとされる熊本県天草市楠浦町の「楠浦焼」。
専門家は「肥前以外には例がなく、たいへん貴重な窯だ」という。しかし幕末に消滅してしまい、今や地元でも忘れ去られてしまった。

詳しく>>>

制作・著作 天草テレビ
(2022/7/31)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
ステンドグラス
 
仏から輸入されたものと専門家
世界文化遺産 長崎・大浦天主堂 創建当初のステンドグラスか
天草の旧家に伝わる
 
 

世界文化遺産で、現存する日本最古のキリスト教会「大浦天主堂」(長崎市)が創建された1864年当時のステンドグラスが熊本県天草市有明町の旧家・北野鋼一さん(77)方に伝わっている。

アンバー(琥珀色)と透明の2枚で、専門家が2020年9月25日、現地で調査した。
詳しく>>>


制作・著作 天草テレビ
(2020/8/23公開)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
百鬼夜行絵巻発見
 
「百鬼夜行絵巻」天草で発見!
節分の風習が描かれたのは初めて
 
 

百余匹の様々な妖怪たちが行列を作り、練り歩く様子を長さ10メートルもある和紙に描いた「百鬼夜行絵巻」(ひゃっきやぎょうえまき)が熊本県天草市で発見された。福岡大学人文学部・植野健造教授(写真=日本近代美術史)が現地を調査した際に発見した。

この絵巻には赤鬼の目に柊(ひいらぎ)が刺さり、退散する様子も描かれていている。節分の風習で「柊鰯」(ひいらぎいわし)が描かれた「百鬼夜行絵巻」はこれまでに発見例がなく、貴重な発見と専門家は語っている。
詳しく>>>

(2016/1/23更新)

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
忘れ得ぬ人々
 
夏目漱石の修学旅行
島原・天草の乱を再現!
生徒ら発火演習
 
 

 1637(寛永14)年11月14日、島原・天草の乱の本渡合戦が熊本県天草市の本渡北地区であり、天草四郎時貞(1621〜38)を総大将とする一揆軍と幕府軍が激しく戦った。そして今からちょうど120年前のその日、夏目漱石(1867〜1916)は赴任した熊本市の第五高等学校(現・熊本大学)の生徒らと共に天草、島原方面の修学旅行に出かけた。
詳しく>>>

◎企画・制作
天草テレビ

(2016/11/15)


 
youtube book 4kcinema  
 

 
 
 
 
 
 
     
忘れ得ぬ人々
 
ドラマ「忘れ得ぬ人々」=4K Digital Cinema=
原作・島一春
〜天草五橋開通50周年・天草テレビ開局15周年記念番組
 
 

天草全島の離島振興法指定や天草五橋建設に尽力した、龍ヶ岳町初代町長の森國久(1912〜1961)と親交があった同郷の作家・島一春。
森没後13年後に地元紙「みくに」に「忘れえぬ人々 竹と鉄 森國久氏」(5回連載)を執筆し、回想している。

森は天草の島民が貧困による差別を受け、それから脱却するために、自ら村長となり、自分の命さえも削り、公僕として故郷に尽くした。そして激務のさ中、48歳の若さで病に倒れ、無念の死を遂げた人物。 島は森との交流のなかで、森の優しさに溢れた人間愛を描いている。

「忘れ得ぬ人々」は天草五橋開通50周年、天草テレビの開局15周年を記念し、制作するドラマです。
詳しく>>>

◎企画・制作
天草テレビ

(2016/9/24)


 
youtube book 4kcinema  
 

 
 
 
 
 
 
     
竜王宮
 
次々に起こる超常現象!
竜王宮 鳥居奉納物語
 
 

天草市牛深・魚貫崎にある竜王宮で2015年8月18日、鳥居完成奉納式典が行われた。
式典には鳥居を奉納した中原義明さん(66歳・大阪市)やその同級生、そして町の区長会長を始め、約40人が出席した。

中原さんによれば今回の、鳥居建設のきっかけにもなった「世にも不思議な体験」をしたと言う
。 その不思議な体験とは、一体どんなものだったのか?・・・

ふるさとへの感謝の気持ちで鳥居を奉納した中原さん、またそれを助けた同級生たちを描くドキュメンタリーです。
詳しく>>>

ナレーション:嶽本秀子



(2015.9.11)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
苓洲館解体
 
「苓洲館」解体
天草の老舗旅館
 
 

天草・本渡の老舗旅館だった「苓洲館」が、解体された。

歌人の木俣修はかつて本渡の街を趣があって「風格のある町」と評したが、歴史・文化的価値のある建物が、また一つ姿を消した。
詳しく>>>



(2016.1.16)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
Musashi
 
=4K Digital Cinema=
MUSASHI 宮本武蔵
"The life in Kumamoto of legendary swordsman and artist, Miyamoto Musashi.
"
 
 

A short film about the legendary swordsman and artist, Miyamoto Musashi. With Scottish manga writer, Sean Michael Wilson, as our guide. Sean has written two graphic novels about Musashi, visuals from which can be seen in the film. Sean shows us around some places associated with Musashi in Kumamoto, Japan, where he died in 1645.

Reporter : Sean Michael Wilson

Copyright,2015 amakusa.tv.
4K Digital Cinema
(2015.6.18)


 
PLAY book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
野口雨情が愛した天草
 
=4K Digital Cinema=
野口雨情が愛した天草
〜開局14周年記念特別番組 会員様限定5.1chサラウンド版も!
 
 

偉人たちが旅した天草。
天草にはこれまで多くの文化人や芸術家などが訪れています。
中でも日本三大詩人の一人、野口雨情は三度、天草を訪れていました。

ジェット旅客機も、そして今ほど快適なバスの旅など無かった時代に、彼を誘った天草とは?・・・
そこにはいったい、どんな魅力があったのでしょうか?
天草テレビが5年間にわたる調査と取材を元に、その足跡をたどり、天草の魅力を再発見する旅です。

出演:天草二郎 倉本ゆみ 土佐谷正幸 土佐谷和孝
4K Digital Cinema

◎企画・制作
天草テレビ
4K Digital Cinema
(2015.4.1公開 2015.7改訂)


 
PLAY book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
水中人力車
 
=4K Digital Cinema=
偉人たちが旅した天草へ
〜水中人力車 番組予告編
 
 

水中人力車で陸へ
偉人たちが愛した天草
偉人たちが旅した天草へ・・・

詳しく>>>

出演:倉本ゆみ 土佐谷正幸 土佐谷和孝
撮影地:天草・本渡干潟
4K Digital Cinema

◎企画・制作
天草デザインプロジェクト
天草テレビ
4K Digital Cinema
(2014.Summer)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
龍駿介
 
=4K Digital Cinema=
忘れ去られた富士山画家〜龍駿介
天草国立公園編入に尽力
 
 

戦前から戦後にかけて、富士山を専門に描いた洋画家の龍駿介の作品や足跡(そくせき)を調査するため、このほど、福岡大学人文学部・植野健造教授を始めとする福岡県柳川市史専門研究員が天草を訪れた。
天草の収集家たちが所蔵する富士山の油絵や、天草の風景を描いた大きな水墨画などもあり、研究員を驚かせた。

龍氏は1932(昭和7)年春、天草に来島し、風景画を描き始めた。
当時の地元新聞「みくに」に記事が載っている。
また、画を描くかたわら天草を国立公園に編入する運動のきっかけを作った人物として知られている。

今では忘れ去られた画家だがなぜ今、龍駿介に注目しているのか。 日本近代美術が専門の福岡大学・植野教授と柳川古文書館の学芸員江島香さんにインタビューを行った。

ナレーション:嶽本秀子
4KCinema (2014.7.13)

<続報>
企画展「風景王国−柳川ゆかりの洋画家龍駿介がみた山河−」が柳川市の柳川古文書館で2014年11月19日から翌年1月18日まで開催。「天草への傾倒」のコーナーでは天草に残されていた資料を数多く展示。

(2014.12.8)

 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
野口雨情詩発見
 
野口雨情 直筆書発見!
80年前天草を民謡行脚
 
 

今から80年前に野口雨情氏が書いたとされる直筆の掛け軸が熊本県天草市五和町でこのほど、発見された。雨情氏が天草に滞在したときに作った新民謡の中の一つと考えられ、関係者は貴重な発見と驚いている。

詳しく>>>

(2014/2/3)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
天草調査
 
天才画家・青木繁 新資料多数発見
白馬会出品目録や写真・絵道具も!
 
 

洋画家で日本近代美術史上に残る天才画家といわれる青木繁(あおき しげる 1882〜1911年)が1903(明治36)年、白馬賞を初めて受賞した時の出品目録や東京美術学校(のちの東京芸術大学)時代の写真、また彼が使ったと伝えられる絵道具など新資料が熊本県天草市で多数、見つかった。

福岡大学・人文学部・植野健造教授(日本近代美術史)が青木と東京美術学校の西洋画科の同級生であった高木巌さん(1879〜1954年)の孫・聰さん(73歳・医師)宅を2013年3月17日に訪問、調査して発見した。
詳しく>>>



(2013/03/25)

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
野口雨情詩新発見
 
野口雨情 未発表の詩発見!
天草初来島の年分かる
 
 

「赤い靴」や「シャボン玉」など国民的な童謡や民謡で童謡界の三大詩人と謳われた野口雨情氏(1882〜1945年)の未発表の詩がこのほど、熊本県天草市で発見された。
また、詩が書かれた短冊には裏書きがあり、雨情氏が天草に初めて来た年は1925年( 大正14年)であることが分かった。
(写真下)詳しく>>>

(2013/1/22)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
赤い夕日は天草灘に
 
続「赤い夕日は天草灘に」
野口雨情氏の直筆書発見!
下田温泉小唄の制作年が確定
 
 
半世紀ぶりに再演
被災地との架け橋に

野口雨情氏が作詩した「下田温泉小唄」の直筆書が熊本県天草市天草町下田で発見された。(写真)
野口氏直筆の墨書で、七五調の定型詩八章のあとに「下田温泉歌謡八章」と書かれ、書の始めに冠帽印「草深所」が押され、さらに野口雨情并書と書かれたあとに落款印「情仙」が押されていて、野口氏自身が書いたことを証明している。さらに書かれたのは昭和16年(1940年)6月20日の日付が入っていた。(写真下)詳しく>>>

(2012/10/22)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
赤い夕日は天草灘に
 
「赤い夕日は天草灘に」
平成に蘇る野口雨情と古関裕而の唄
天草テレビ開局10周年記念特別番組
 
 
直筆譜発見!半世紀ぶりに再演
被災地との架け橋に

天草下田温泉。
歴史は古く、湯治場として人気があり、著名人や文化人もたくさん訪れている。
ここにはかつて戦前、「赤い靴」や「シャボン玉」など国民的な童謡や民謡で広く知られている野口雨情氏が作詩しその後、「君の名は」や「鐘の鳴る丘」「栄冠は君に輝く」などを作曲して数多くのヒット曲で知られている古関裕而氏が付曲した「下田温泉小唄」があった。
しかし地元でこれを歌える人は今や、一部のお年寄りだけだ。もちろんレコードも無くなっていた。

天草テレビで取材を進めるうちに、作曲した古関裕而氏の直筆の譜面を発見!
これを元に童謡歌手の沖吉けい子さんの唄とピアノ演奏、さらに下田出身の藤本流藤本睦津満社中の三味線と尺八、太鼓の唄と演奏で、平成の今に蘇らせ、再現してみた。
実に半世紀、55年ぶりのことだ。詳しく>>>

(2012/3/14)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD

 
 
 
 
 
 

新番組 New

 
     
虫追い
 
虹の旗 秘められた謎!!
河浦町一町田虫追い祭りの起源を探る
 
 

熊本県天草市河浦町一町田に古くから伝わる虫追い祭りの旗が約1300年から1800年前の古墳から出土した埴輪や土器に描かれた旗の絵と同じであることが、奈良文化財研究所の深澤芳樹さんの調査でわかった。深澤さんはこの虹の旗のルーツがさらに邪馬台国、女王卑弥呼の時代までさかのぼる可能性があるとみている。

さらに祭りの起源は、虫追いの農耕儀礼ではなく、死んだ人を異界に送る葬送儀礼で、この地を治めた領主天草氏の50年忌が始まりではないかとの見方もある。

 
book
 
 
 
 
     
兜梅伝説
 

 

「呪いの兜梅伝説」 
 
 

奥方の亡霊が出たっ!? 
不思議な伝説とは、、。

天草・本渡町にある延慶寺には毎年2月初旬から樹齢約500年の梅の木が咲き始める。 今年もたくさんの白い花をつけ、多くの人々が訪れている。 しかしこの梅の木にはキリシタン時代に非業の死を遂げた奥方の呪いがかけられていた。 梅の花は咲けども、実は成るな!と呪いがかけられ、 決して実が成ることがないという。
不思議な伝説の兜梅を女子アナ・ツルちゃんが中継しようと出かけると、 そこに兜を付け、着物姿の女性が現れたっ! 呪いをかけた奥方の亡霊なのか!? この女性の正体はいったい、、。


関連記事・番組 呪いの「兜梅伝説」を追う!

(番組 日本語/英語:5分44秒 Program:5min44sec Japanese/English)

The plum tree at Enkei temple in Hondo bloom the rose pink flowers which catches the people's eye.
This tree is supposed to be age-of-a-tree 500 years, and is specified to be also a prefectural cultural property.
In fact, This tree has been said to be applied a curse of wife whose husband died of the violent death in the Age of Civil Wars of 400 years ago so that the tree never bears any fruits even if the flower blooms.This tree has the story of a lady who fought bravely like Joan of Arc, and still being the legend among the people in Amakusa.And the curse follows tragic "Kabutoume", we will send you the mystery of beautiful flower.

 
 
 
 
 
天草のジャンヌ・ダルク!?
呪いの「兜梅伝説」を追う!
The tree of the curse.「Kabutoume」legend

         
 

熊本県本渡市浜崎の延慶寺にある梅の木「兜梅」は
今年も白色の花をつけ、訪れる人の目を楽しませている。

樹齢500年と推定され、県の文化財にも指定されているこの梅の木。
実は400年前の戦国時代、梅の木には非業の死を遂げた奥方の呪いがかけられ、
花は咲くが、決して実を付けたことがないといわれてきた。

伝説は1589年、天草氏の本戸城は豊臣秀吉の命令下、
小西行長と加藤清正連合軍の総攻撃を受け、落城寸前であった。

もはやこれまでと奥方「お京の方」は、戦死した夫の木山弾正に代わって、
鎧兜(よろいかぶと)を身につけ、敵陣めがけて突き進み、勇敢に戦った。
しかし梅の枝に兜が引っかかり落ち、女であることに気づかれ、
脆くも敗れ、斬られてしまう。

その時、兜を引っかけた梅の木に、お京の方は「花は咲けども実は生るな」と呪いをかけたという。

ジャンヌ・ダルクと同様、勇敢に戦い、散った悲劇の女性「お京の方」の「兜梅伝説」が
今も地元の人たちに伝承され続けている。

そして400年後のいま、その呪いは解けたのか、悲劇の「兜梅伝説」を追う。
(番組:14分19秒 Program:14min19sec)

 
     
 
 
 
     

     
     
嶽本秀子さん
 
「お京の方 独りがたり」
"現代の耳なし芳一"
嶽本秀子さん熱演
 
 

約400年前、豊臣秀吉の命令で、加藤清正、小西行長の連合軍が本戸城(天草市・現=城山公園)を攻め落とした。
多くの武将や女、子ども約1300人が討ち死にし、その時の様子は、男相手に勇敢に戦った奥方のお京の方の「兜梅伝説」として今も語り継がれている・・・。

天正の天草合戦を描いた嶽本秀子さん(教師)による一人芝居「お京の方 独りがたり」が2014年10月18日、天草高校文化祭であった。琵琶をつま弾きながら"現代の耳なし芳一"を熱演した。

(2014.10.18)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
 
     
お京の方独り芝居
 
天草一族の魂に響いた!
「お京の方 独りがたり」嶽本秀子さんが熱演
 
 

立春を過ぎ、梅の花が一気に咲ほころぶ。
しかし、本戸城下にある延慶寺の梅の木には決して実がなることはなかった、、。
殉教の島・天草キリシタンの歴史に刻まれ、今も伝わる「兜梅」の伝説。
ルイス・フロイス「日本史」に記録された天正の「天草合戦」。
1589年、豊臣秀吉の命令で、加藤清正、小西行長の連合軍が本戸城(天草市・城山公園)を攻め落とした。
多くの武将や女、子ども約1300人が討ち死にし、その時の様子は、男相手に勇敢に戦った奥方のお京の方の「兜梅伝説」として今も語り継がれている。

役者である嶽本秀子さんがフロイスの「日本史」をもとに脚本化、このほど独り芝居を本戸城跡で演じた。その時の模様をノーカットでお届けします。

ワイド画面(16×9)になって新登場。

(28min43sec)

 
 
 
 
 
 
黄泉の国から生き返った!?

「お京の方」舞台演劇に挑戦!

嶽本秀子さんにインタビュー
 
 
 

         
 

天草の歴史をテーマに舞台演劇に挑戦している天草市有明町の嶽本秀子さんに天草テレビの女子アナ・ツルちゃんがインタビューしました。

今回、嶽本さんは420年前、本戸城を舞台に「天正の天草合戦」で悲劇の死を遂げた天草氏の奥方「お京の方」を演じました。
黄泉の国から現代に生き返った「お京の方」
なぜ?一体何の目的で、、!?

 
     
 
 
     

     
 
     
天草四郎イベント
 
「今度も勝ちます!」 
 
 

天草四郎の上陸、370年ぶりに再現!
宮本武蔵に勝った天草の農民!

天草島原の乱の史実に基づき、天草四郎の上陸と合戦の模様を370年ぶりに再現した歴史イベントが2004年11月28日、本渡市本渡町広瀬の本渡海水浴場(茂木根海岸)で、市民団体によって初めて開催された。 天草島原の乱に関するものとして観光協会主催のお祭りはあるが、歴史の史実に基づいたものはなく、また自治体に頼らず、地元住民自らの手による新たなイベントとして注目される。
この日は原城での合戦の模様を一部再現したゲームも行われ、剣豪・宮本武蔵が手柄をあげようと肥後藩の一員として乱に参戦し、すねを大けが、大敗したという史実に基づき、宮本武蔵、と一揆軍による「すね当てゲーム」も披露され、一揆軍の投げる石のつぶてを「泣きどころ」に浴びた武蔵はその場に打ちのめされた、、。

(番組 日本語:8分11秒 Program:8min11sec Japanese)

 
 
 
 
 
     
「墓場荒らしだ!」
 
「圧政で天草四郎像から涙!?」
特集・「合併後の税金問題」 

 
 

★シリーズ6回目「ツルの一声!」
特別番組・無料公開

天草市合併後に、どんどん上がる税金や公共料金。 介護保険料がなんと4倍になった人や、水道料金が3割アップ、市民税、国民健康保険税、固定資産税が高くなった!など、、。
また、税金滞納処分をめぐってトラブルも発生。
そしてついに天草四郎像に異変が起きた!

母子家庭で無職の主婦は、予告もなく預金を差し押さえられ、市のやりすぎとも言える取り立てに対して、いきどおる思いです。
また、市は固定資産税の増収を目的に、家屋の評価を見直す、家屋全棟調査も2007年、五和町から始めました。
ちょうど400年前の「天草・島原の乱」の原因となった「重税」 今の天草市民にも重く、のしかかります、、。

そして突然、こんな現象が現れました!
涙を流す天草四郎像が!

(番組 日本語 Program Japanese edition:9min52sec)

 
 
 
 
 
切支丹館改築は必用か!?
女子アナ・ツルちゃんの「ツルの一声!」
天草テレビ特集「切支丹館改築問題」

         
 

天草切支丹館は天草観光のシンボルとして、全国的に知られています。
しかし天草市は2006年、この切支丹館を老朽化などを理由に、新しく立て替える計画を発表。2007年12月1日からはいよいよ解体作業に取りかかろうとしています。
しかし、住民は立て替えに反対。
本当に立て替えの必要はあるのでしょうか?
歴史研究家や宗教関係者、市民運動など町の声を拾ってみました。
(番組 日本語:21分37秒 Program:21min37sec Japanese edition)

 
     
 
 
     

     
「ツルの一声!」
第2回目「改めて問う!鈴木三公問題〜切腹してよ!」
 
 

         
 

大好評!「ツルの一声!」シリーズ第2回目は
「改めて問う!鈴木三公問題〜切腹してよ!」です。

天草四郎の「天草・島原の乱」の後、天草を統治した江戸幕府の代官ら、
ゆかりの人物像を建てようと進めている「鈴木三公像建立期生会」と、
それに反対する地元識者や住民団体の動きを追います。
「切腹までして、天草を救った代官」として今日まで言い伝えられてきた話が実は、
真っ赤な嘘だった!!

また今回は、年金や、税金についても言及。
年金生活者の立場で、小泉首相に「なんとかしてよ!」と迫ります。

ツルちゃんの「ツルの一声!」で地域を変えていきますよっ!

(番組 日本語:34分06秒 Program:34min06sec Japanese)

 

 
     
 
 
     

   
   
 
芸術
 
公共性の高い番組は原則公開初日は無料で公開しています。
またスポンサー様ご提供の番組もお楽しみ下さい。
 
★年会費3,150円で全番組をご覧いただけます。★
また、1ヶ月体験コースも新設しました。
ご入会特典もいっぱい!どうぞご利用下さい。
 

おすすめ番組 Best Program

     
たことりものがたり
 
波や雨の効果音
紙芝居「たことりものがたり」上演
天草テレビの「クロちゃん」
 
 
 

インターネット放送局天草テレビで「クロちゃん」の愛称で呼ばれ、人気アナこと土黒佳子さん(87)の紙芝居上演が天草市有明町の有明小学校であった。拍子木や太鼓の鳴り物入りで、昔懐かしいスタイルの紙芝居が上演されると子どもたちから大きな拍手が上がった。
天草テレビの社会貢献事業の一環として行われたもの。

<続報>「たことりものがたり」のうちわをプレゼントしました。(2023年9月12日)

詳しく>>>


(2023/8/8)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
絵本
 
夜な夜な馬を盗みに来る怪物は何?!
おとりで捕獲作戦!
「まんが日本昔ばなし」でも紹介。
 
 

この絵本は熊本県天草市に古くから伝わる昔話「金馬」(かなうま)をもとに作られた創作物語です。

海岸に放し飼いにされていた馬を、夜な夜な大ダコが盗みに来ます。
困った村人が知恵を絞り、捕まえようという話です。

馬盗人を大ダコに例えた面白い伝説で、かつて「まんが日本昔ばなし」で紹介された有名な民話です。詳しく>>>

(絵/金子順子・文/絵(CG)金子寛昭、天草テレビ出版・インプレスR&D、2022年)

◎マスコミでの紹介=西日本新聞「タコ取り物語 絵本に」2022年6月9日朝刊、11日夕刊社会面。

◎関連番組=絵本「こちょこちょするよ」読み聞かせ

◎アマゾンで好評発売中!>>>

絵本「タコ取物語」(アマゾン)

絵本「こちょこちょするよ」(アマゾン)

制作・著作 天草テレビ
(2022/06/04)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
野口雨情
 
天草テレビ開局16周年記念番組
野口雨情の童謡と民謡
研究家・東道人さんに聞く
 
 

「赤い靴」や「シャボン玉」など国民的な童謡や民謡で童謡界の三大詩人と謳われた野口雨情の新たな作品4点を雨情研究家の第1人者の東道人さんが天草で発見しました。

東さんによれば雨情が初めて天草を訪れた1925(大正14)年に作った「山で雉子(きじ)啼(な)く雉子ャ天草の 山でほろゝとほろ叩く」など、「定本 野口雨情」に入っておらず、新発見のもの。また日付が入ったものは少なく、研究資料として価値が高い」と話しています。

「定本 野口雨情」で地方民謡を編纂された東さんにお話しをお聞きしました。詳しく>>>

制作・著作 天草テレビ
2017/10/23収録(天草市)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
百鬼夜行絵巻
 
柊鰯で鬼退散「百鬼夜行絵巻」
天草で新発見!専門家が調査
 
 

ユーモラスなタッチで妖怪たちが描かれた「百鬼夜行絵巻」(ひゃっきやぎょうえまき)が熊本県天草市で見つかった。

春夏秋冬、季節の変わり目(節分)には妖怪や鬼が出るという古い伝承をモチーフに描いたものと思われる。

調査にあたった専門家で福岡市美術館の中山喜一朗副館長によると・・・
詳しく>>>

◎4Kデジタルシネマ 企画・制作 天草テレビ

(2017/9/7)


 
youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
百鬼夜行絵巻発見
 
「百鬼夜行絵巻」天草で発見!
節分の風習が描かれたのは初めて
 
 

百余匹の様々な妖怪たちが行列を作り、練り歩く様子を長さ10メートルもある和紙に描いた「百鬼夜行絵巻」(ひゃっきやぎょうえまき)が熊本県天草市で発見された。福岡大学人文学部・植野健造教授(写真=日本近代美術史)が現地を調査した際に発見した。

この絵巻には赤鬼の目に柊(ひいらぎ)が刺さり、退散する様子も描かれていている。節分の風習で「柊鰯」(ひいらぎいわし)が描かれた「百鬼夜行絵巻」はこれまでに発見例がなく、貴重な発見と専門家は語っている。
詳しく>>>

(2016/1/23更新)

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
忘れ得ぬ人々
 
夏目漱石の修学旅行
島原・天草の乱を再現!
生徒ら発火演習
 
 

 1637(寛永14)年11月14日、島原・天草の乱の本渡合戦が熊本県天草市の本渡北地区であり、天草四郎時貞(1621〜38)を総大将とする一揆軍と幕府軍が激しく戦った。そして今からちょうど120年前のその日、夏目漱石(1867〜1916)は赴任した熊本市の第五高等学校(現・熊本大学)の生徒らと共に天草、島原方面の修学旅行に出かけた。
詳しく>>>

◎企画・制作
天草テレビ

(2016/11/15)


 
youtube book 4kcinema  
 

 
 
 
 
 
 
 
     
野口雨情が愛した天草
 
=4K Digital Cinema=
野口雨情が愛した天草
〜開局14周年記念特別番組 会員様限定5.1chサラウンド版も!
 
 

偉人たちが旅した天草。
天草にはこれまで多くの文化人や芸術家などが訪れています。
中でも日本三大詩人の一人、野口雨情は三度、天草を訪れていました。

ジェット旅客機も、そして今ほど快適なバスの旅など無かった時代に、彼を誘った天草とは?・・・
そこにはいったい、どんな魅力があったのでしょうか?
天草テレビが5年間にわたる調査と取材を元に、その足跡をたどり、天草の魅力を再発見する旅です。

出演:天草二郎 倉本ゆみ 土佐谷正幸 土佐谷和孝
4K Digital Cinema

◎企画・制作
天草テレビ
4K Digital Cinema
(2015.4.1公開 2015.7改訂)


 
PLAY book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
水中人力車
 
=4K Digital Cinema=
偉人たちが旅した天草へ
〜水中人力車 番組予告編
 
 

水中人力車で陸へ
偉人たちが愛した天草
偉人たちが旅した天草へ・・・

詳しく>>>

出演:倉本ゆみ 土佐谷正幸 土佐谷和孝
撮影地:天草・本渡干潟
4K Digital Cinema

◎企画・制作
天草デザインプロジェクト
天草テレビ
4K Digital Cinema
(2014.Summer)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
金性寺襖絵
 
歴史と自然を活かしたまちづくり
襖絵の奉納
 
 

上天草市松島町教良木の金性寺で、襖絵の奉納記念展(主催・教良木河内活性化協議会=中山 資・会長)が開かれている。
この町に住む春山千章さん(県美術家連盟会員)が描いたのは一の間「祝口観音の滝と龍虎図」、二の間「釈迦三尊像と蓮図」の襖絵22枚。金性寺石橋と蓮の四季、祝口観音の滝周辺をモチーフに創作し、3年半かけて描いた。
春山さんは「地域のために、自分にできることをやりたかった」と話す。
詳しく>>>

ナレーション:嶽本秀子



(2015.11.26)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
Musashi
 
=4K Digital Cinema=
MUSASHI 宮本武蔵
"The life in Kumamoto of legendary swordsman and artist, Miyamoto Musashi.
"
 
 

A short film about the legendary swordsman and artist, Miyamoto Musashi. With Scottish manga writer, Sean Michael Wilson, as our guide. Sean has written two graphic novels about Musashi, visuals from which can be seen in the film. Sean shows us around some places associated with Musashi in Kumamoto, Japan, where he died in 1645.

Reporter : Sean Michael Wilson

Copyright,2015 amakusa.tv.
4K Digital Cinema
(2015.6.18)


 
PLAY book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
龍駿介
 
=4K Digital Cinema=
忘れ去られた富士山画家〜龍駿介
天草国立公園編入に尽力
 
 

戦前から戦後にかけて、富士山を専門に描いた洋画家の龍駿介の作品や足跡(そくせき)を調査するため、このほど、福岡大学人文学部・植野健造教授を始めとする福岡県柳川市史専門研究員が天草を訪れた。
天草の収集家たちが所蔵する富士山の油絵や、天草の風景を描いた大きな水墨画などもあり、研究員を驚かせた。

龍氏は1932(昭和7)年春、天草に来島し、風景画を描き始めた。
当時の地元新聞「みくに」に記事が載っている。
また、画を描くかたわら天草を国立公園に編入する運動のきっかけを作った人物として知られている。

今では忘れ去られた画家だがなぜ今、龍駿介に注目しているのか。 日本近代美術が専門の福岡大学・植野教授と柳川古文書館の学芸員江島香さんにインタビューを行った。

ナレーション:嶽本秀子
4KCinema (2014.7.13)

<続報>
企画展「風景王国−柳川ゆかりの洋画家龍駿介がみた山河−」が柳川市の柳川古文書館で2014年11月19日から翌年1月18日まで開催。「天草への傾倒」のコーナーでは天草に残されていた資料を数多く展示。

(2014.12.8)

 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
     
赤い夕日は天草灘に
 
続「赤い夕日は天草灘に」
野口雨情氏の直筆書発見!
下田温泉小唄の制作年が確定
 
 
半世紀ぶりに再演
被災地との架け橋に

野口雨情氏が作詩した「下田温泉小唄」の直筆書が熊本県天草市天草町下田で発見された。(写真)
野口氏直筆の墨書で、七五調の定型詩八章のあとに「下田温泉歌謡八章」と書かれ、書の始めに冠帽印「草深所」が押され、さらに野口雨情并書と書かれたあとに落款印「情仙」が押されていて、野口氏自身が書いたことを証明している。さらに書かれたのは昭和16年(1940年)6月20日の日付が入っていた。(写真下)詳しく>>>

(2012/10/22)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
天草調査
 
天才画家・青木繁 新資料多数発見
白馬会出品目録や写真・絵道具も!
 
 

洋画家で日本近代美術史上に残る天才画家といわれる青木繁(あおき しげる 1882〜1911年)が1903(明治36)年、白馬賞を初めて受賞した時の出品目録や東京美術学校(のちの東京芸術大学)時代の写真、また彼が使ったと伝えられる絵道具など新資料が熊本県天草市で多数、見つかった。

福岡大学・人文学部・植野健造教授(日本近代美術史)が青木と東京美術学校の西洋画科の同級生であった高木巌さん(1879〜1954年)の孫・聰さん(73歳・医師)宅を2013年3月17日に訪問、調査して発見した。
詳しく>>>



(2013/03/25)

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
青木繁
 
天草テレビ開局12周年記念番組
放浪そして男の友情
天才画家・青木繁が描いた「天草風景」
 
 

「海の幸」や「わだつみのいろこの宮」(いずれも国指定重要文化財・石橋美術館所蔵=福岡県久留米市)など を描いた福岡県久留米市出身で、日本美術史上に残る夭折の天才画家、青木繁(あおき しげる 1882〜1911年)が「天草風景」(大原美術館所蔵=岡 山県倉敷市)を描いたときに使ったと伝えられる木製の絵筆箱などが熊本県天草市の高木聰さん(73歳・医師)宅で見つかった。
また美術学校時代 の写真も数枚残っていて、青木研究の第一人者である福岡大学人文学部植野健造教授(日本近代美術史)は近く、現地を調査する予定だ。
詳しく>>>



(2013/02/16)

 
youtube book フルHD Podcast
 

 
 
 
 
 
 
     
野口雨情詩新発見
 
野口雨情 未発表の詩発見!
天草初来島の年分かる
 
 

「赤い靴」や「シャボン玉」など国民的な童謡や民謡で童謡界の三大詩人と謳われた野口雨情氏(1882〜1945年)の未発表の詩がこのほど、熊本県天草市で発見された。
また、詩が書かれた短冊には裏書きがあり、雨情氏が天草に初めて来た年は1925年( 大正14年)であることが分かった。
(写真下)詳しく>>>

(2013/1/22)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
赤い夕日は天草灘に
 
続「赤い夕日は天草灘に」
野口雨情氏の直筆書発見!
下田温泉小唄の制作年が確定
 
 
半世紀ぶりに再演
被災地との架け橋に

野口雨情氏が作詩した「下田温泉小唄」の直筆書が熊本県天草市天草町下田で発見された。(写真)
野口氏直筆の墨書で、七五調の定型詩八章のあとに「下田温泉歌謡八章」と書かれ、書の始めに冠帽印「草深所」が押され、さらに野口雨情并書と書かれたあとに落款印「情仙」が押されていて、野口氏自身が書いたことを証明している。さらに書かれたのは昭和16年(1940年)6月20日の日付が入っていた。(写真下)詳しく>>>

(2012/10/22)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
赤い夕日は天草灘に
 
「赤い夕日は天草灘に」
平成に蘇る野口雨情と古関裕而の唄
天草テレビ開局10周年記念特別番組
 
 
直筆譜発見!半世紀ぶりに再演
被災地との架け橋に

天草下田温泉。
歴史は古く、湯治場として人気があり、著名人や文化人もたくさん訪れている。
ここにはかつて戦前、「赤い靴」や「シャボン玉」など国民的な童謡や民謡で広く知られている野口雨情氏が作詩しその後、「君の名は」や「鐘の鳴る丘」「栄冠は君に輝く」などを作曲して数多くのヒット曲で知られている古関裕而氏が付曲した「下田温泉小唄」があった。
しかし地元でこれを歌える人は今や、一部のお年寄りだけだ。もちろんレコードも無くなっていた。

天草テレビで取材を進めるうちに、作曲した古関裕而氏の直筆の譜面を発見!
これを元に童謡歌手の沖吉けい子さんの唄とピアノ演奏、さらに下田出身の藤本流藤本睦津満社中の三味線と尺八、太鼓の唄と演奏で、平成の今に蘇らせ、再現してみた。
実に半世紀、55年ぶりのことだ。詳しく>>>

(2012/3/14)

番組ガイドブック(電子書籍)発売中!

 
youtube book フルHD

 
 
 
 
 
 
天草テレビ・スペシャル 
古楽の調べに酔う
天正遣欧使節たちを出迎えた音楽
崎津教会堂でコンサート

       
 

「天正遣欧使節たちを出迎えた音楽」(音楽祭実行委員会主催)と題して、天草・河浦町崎津教会で、古楽器アンサンブルのアントネッロのコンサートがこのほど、開かれた。
崎津カトリック教会堂は、現在の建物は昭和9年に鉄川与介が施工したもの。老朽化がひどく、信徒会が中心になり広く全国から寄付金を募り、昨年、修復工事が行われた。
今回のチャリティーコンサートはその収益金を修復費用の一部となるようアントネッロを主宰する濱田芳通さんの申し出により実現した。

約400年後の今日、漁港にたたずむゴシック建築の美しい教会の聖堂で、アントネッロが奏でる華麗な音に酔いしれた。

コンサートの模様を一部、番組でご紹介します。
(番組 日本語:22分44秒 Program:22min44sec Japanese)2005年11月

 
     
 
 
 
 

     
     
嶽本秀子さん
 
「お京の方 独りがたり」
"現代の耳なし芳一"
嶽本秀子さん熱演
 
 

約400年前、豊臣秀吉の命令で、加藤清正、小西行長の連合軍が本戸城(天草市・現=城山公園)を攻め落とした。
多くの武将や女、子ども約1300人が討ち死にし、その時の様子は、男相手に勇敢に戦った奥方のお京の方の「兜梅伝説」として今も語り継がれている・・・。

天正の天草合戦を描いた嶽本秀子さん(教師)による一人芝居「お京の方 独りがたり」が2014年10月18日、天草高校文化祭であった。琵琶をつま弾きながら"現代の耳なし芳一"を熱演した。

(2014.10.18)


 
youtube book 4kcinema
 

 
 
 
 
 
 
 
     
お京の方独り芝居
 
天草一族の魂に響いた!
「お京の方 独りがたり」嶽本秀子さんが熱演
 
 

立春を過ぎ、梅の花が一気に咲ほころぶ。
しかし、本戸城下にある延慶寺の梅の木には決して実がなることはなかった、、。
殉教の島・天草キリシタンの歴史に刻まれ、今も伝わる「兜梅」の伝説。
ルイス・フロイス「日本史」に記録された天正の「天草合戦」。
1589年、豊臣秀吉の命令で、加藤清正、小西行長の連合軍が本戸城(天草市・城山公園)を攻め落とした。
多くの武将や女、子ども約1300人が討ち死にし、その時の様子は、男相手に勇敢に戦った奥方のお京の方の「兜梅伝説」として今も語り継がれている。

役者である嶽本秀子さんがフロイスの「日本史」をもとに脚本化、このほど独り芝居を本戸城跡で演じた。その時の模様をノーカットでお届けします。

ワイド画面(16×9)になって新登場。

(28min43sec)

 
 
 
 
 
 
黄泉の国から生き返った!?

「お京の方」舞台演劇に挑戦!

嶽本秀子さんにインタビュー
 
 
 

         
 

天草の歴史をテーマに舞台演劇に挑戦している天草市有明町の嶽本秀子さんに天草テレビの女子アナ・ツルちゃんがインタビューしました。

今回、嶽本さんは420年前、本戸城を舞台に「天正の天草合戦」で悲劇の死を遂げた天草氏の奥方「お京の方」を演じました。
黄泉の国から現代に生き返った「お京の方」
なぜ?一体何の目的で、、!?

 
     
 
 
     

     
ハーブなどの釉(うわぐすり)を使い
原始的な窯で焼き物
A herb is used for the glaze.The primitive Pottery.  
 

         
  ハーブのレモングラスやソラマメなどを燃やしてできる自然の灰を
釉(うわぐすり)に使い、原始的な穴窯で焼き、
独創的な焼物活動を続けている天草郡五和町御領の息峠窯(いこいとうげがま)の
岡田佳史さんが、廃品のレンガを譲り受け、自作の穴窯を製作している。

山深く、小鳥のさえずる息峠。
岡田さんは岐阜県多治見で修行、この地に窯を築き今年で30年目になる。
山の斜面を利用して、鉄砲窯または蛇窯と呼ばれる原始的な穴窯を築き、
釉(うわぐすり)には自然の木や葉を焼いた木灰釉を使って、
湯呑みや皿の日用雑器、壺や花器などを焼いてきた。

今回製作中の窯は「倒炎式平地窯」と呼ばれるもので、薪の焚き口が左右2個あり、
窯内部に均一に炎が廻るという。

(番組:14分36秒 Program:14min36sec)

Mr. Okada is the unique potter in Itsuwa like using the ash of lemon glass and beans for the glaze.
He works at Ikoi-touge, surrounded by the nature.
He learned the pottery in Gifu, and built his own kilm in this town about 30 years ago.

 
     
 
 
     

     
 
秘蔵の南蛮美術品など公開!!
秘宝!キリシタン資料編
The Amakusa history museum
 

         
 

天草郷土資料館は天草学林参考地といわれる丸尾ヶ丘の近くの古い民家を利用し、1977年8月に開館した。

築後約130年といわれる建物、庭のモミジの古木、そして天草地方で古くから使用されていた民具等を縁側に配置し、都会から訪れる観光客に安らぎの時を感じさせ、人気のスポットになっている。

故・錦戸宏館長(享年72歳)が30年近くかけて収集したキリシタン遺物や、古陶磁器などを中心に展示し、中でも天草四郎の出陣いで立ちや、本渡決戦の模様を記した「天草・島原の乱」の古文書等、貴重な資料を数多く展示している。

(お断り:2003年12月で同館は閉館しました。)

(番組:5分57秒 Program:5min57sec)


 
     
 
 
     

     
   
 
祭り
 
公共性の高い番組は原則公開初日は無料で公開しています。
またスポンサー様ご提供の番組もお楽しみ下さい。
 
★年会費3,150円で全番組をご覧いただけます。★
また、1ヶ月体験コースも新設しました。
ご入会特典もいっぱい!どうぞご利用下さい。
 

新番組 New

     
かかしまつり
 
370体がずらり!「かかしまつり」
MC・世界最高齢女子アナ・はるのちゃん
 
 

テントの中の関係者に話を聞こうと声をかけたら、それもかかしだった!?

天草市宮地岳町の広場にかかし370体がずらり並んだ「かかしまつり」(かかし村・碓井弘幸代表・同地区振興会主催)があった。今年は家の建築などで土台を固める「土搗」(どつき)の作業風景がテーマで、昨年より50体増えた。

10年前から、地元の高齢者が中心になり、生きがいづくりの一つとして始めた。海岸に打ち上げられ廃材となった発砲スチロールを削り、頭部を作る。和紙を貼り、絵の具で顔に着色する。木や針金で骨格を作り、わらで肉付けし、着古しの服を着せて出来上がり。能面づくりの経験を持つ碓井代表(79)が指導している。珍しさもあってか、昨年は約2万人が訪れたという。

制作・著作 天草テレビ
(2018/5/12)

youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
     
牛深高ハイヤ
 
もうひとつの"甲子園"
牛高ハイヤ みやぎ総文出場
熊本から元気を
 
 

もうひとつの"甲子園"全国高校総合文化祭(みやぎ総文2017)に県立牛深高校(平田浩一校長)の郷土芸能部が県代表として出場し、来月2日から始まる郷土芸能部門(伝承)で「牛深ハイヤ」を踊る。

開催地となる宮城県名取市は東日本大震災で大きな被害を受けた。
牛深も熊本地震で震度6弱を記録した同じ被災地同士だが、生徒たちは「熊本から元気を届けたい」と練習に励んでいる。

詳しく>>>

◎4Kデジタルシネマ 企画・制作 天草テレビ

(2017/8/2)


 
youtube book 4kcinema  
 
 
 
 
 
 
     
虫追い
 
虹の旗 秘められた謎!!
河浦町一町田虫追い祭りの起源を探る
 
 

熊本県天草市河浦町一町田に古くから伝わる虫追い祭りの旗が約1300年から1800年前の古墳から出土した埴輪や土器に描かれた旗の絵と同じであることが、奈良文化財研究所の深澤芳樹さんの調査でわかった。深澤さんはこの虹の旗のルーツがさらに邪馬台国、女王卑弥呼の時代までさかのぼる可能性があるとみている。

さらに祭りの起源は、虫追いの農耕儀礼ではなく、死んだ人を異界に送る葬送儀礼で、この地を治めた領主天草氏の50年忌が始まりではないかとの見方もある。

 
book
 
 
 
     
蛇踊
 
=4K Digital Cinema=
勇壮な蛇踊
富岡稲荷神社初午大祭
 
 

天草郡苓北町富岡稲荷神社初午大祭が2016年3月20日行われ、勇壮な蛇踊りを見ようと多くの人で賑わった。
初午大祭は、約350年の歴史があるといわれ、商売繁盛、五穀豊穣、無病息災、火難防除を祈願して、毎年旧暦の初午に行われている。

4K Digital Cinema

◎企画・制作
天草テレビ
4K Digital Cinema
(2016.4.22)


 
youtube book 4kcinema  
 

 
 
 
 
 
 
     
おだいっさま
 
「おだいっさま」2017
苓北町坂瀬川
 
 

苓北町坂瀬川では旧暦の彼岸に毎年恒例の大師祭り「おだいっさま」が天慎寺やその一帯の公民館で行われる。
参拝するとフダンソウの和え物やサツマイモを千切りにして油で揚げた「つきあげ」などの田舎料理が振る舞われるため毎年、楽しみにしている人も多い。
今年は4月17日に行われ、あいにくの雨模様だったが、遠くから参拝者が多く訪れていた。
川向公民館では天草テレビの現役最高齢女子アナことふみちゃん(85歳)など老人会のメンバーたちがお接待役で、料理の準備やおもてなしに大忙しだった。

◎企画・制作
天草テレビ

(2017/4/17)


 
youtube book 4kcinema  
 

 
 
 
 
 
 
     
おだいっさま
 
 
 
ごちそうを作り、参拝客を接待
伝統の「おだいっさま」〜天草・苓北町坂瀬川
 
 

旧暦の3月21日、熊本県天草郡苓北町坂瀬川では昔から続く伝統の「おだいっさま」(大師祭り)があった。
天眞寺には大師山八十八カ所があり、あいにくの雨にもかかわらず、各地から参拝する人たちが集まり、祈っていた。

大師祭は、弘法大師の命日にあたる835年(承和2年)の3月21日を供養と感謝の日として今日まで続けられている。
寺では檀家の人たちが地元で取れた食材を使ってごちそうを作り、参拝客に振る舞っていた。
町内9地区の公民館でも「おだいっさま」を祭り、同様の接待を行っている。遠くは県外からもごちそうを楽しみに毎年、訪れる人も多い。

(2013/05/6)

 
youtube book フルHD
 

 
 
 
 
 
 
     
女子アナツーちゃんデビュー
 
女子アナ・ツーちゃんデビュー!
7代目おばあちゃん女子アナ
 
 

天草テレビの女子アナおばあちゃんも代を重ねて、7代目。昭和一桁生まれの最年少のツーちゃん(81歳)がデビューしました。

楽しいおしゃべりが評判のおばあちゃんがいる、との情報からこのほど、天草テレビの女子アナ登用となりました。
初レポートは上天草市龍ヶ岳の「キララ祭・天草サンライズウォークin 龍ヶ岳」の会場から大人気ゆるキャラ「くまモン」との初共演で、お祭り会場の模様をお伝えします。

ツーちゃんは昭和6年生まれ。熊本県上天草市阿村在住。

(2012/6/1)
(08min56sec)

 
試写予告編

 
 
 
 
 
 
 
     
海を渡る祭礼
 
海を渡る祭礼
天草市河浦町・産島八幡宮
 
 

熊本県天草市河浦町の「海を渡る祭礼」が2010年10月23、24日にあった。
この祭りは無人島になった産島の産島八幡宮からご神体を船に乗せ、対岸の上平港そばの十五社宮まで運ぶ。一泊した翌日、再び海を渡り、帰って行く。
漁の安全や大漁を願って毎年行われている。
神社では太鼓や笛に合わせて子供たちが舞い、獅子踊りが披露された。

◎ フルHDでご提供!(1920×1080P)会員専用ページで公開中!。

(01min57sec)

 
試写予告編
 
 
 
 
 

おすすめ番組 Best Program

 
     
天草四郎イベント
 
不思議な調べと、激しく躍動的な踊り! 
琉球國 祭り太鼓エイサー
 
 

こんなすごい音と踊りがあったのか!

太鼓の不思議な調べと、口笛。
激しく、躍動的な踊りは、見る人を圧倒し、魅了する。
一言で言って「カッコイイ!」

アンコールにお答えして、天草郡苓北町「苓北じゃっと祭」で行われた琉球國・祭り太鼓エイサーをお伝えします。

(2005年7月収録)

(番組 日本語:5分27秒 Program:5min27sec Japanese)

 
 
 
 
 
     
天草四郎イベント
 
「今度も勝ちます!」 
 
 

天草四郎の上陸、370年ぶりに再現!
宮本武蔵に勝った天草の農民!

天草島原の乱の史実に基づき、天草四郎の上陸と合戦の模様を370年ぶりに再現した歴史イベントが2004年11月28日、本渡市本渡町広瀬の本渡海水浴場(茂木根海岸)で、市民団体によって初めて開催された。 天草島原の乱に関するものとして観光協会主催のお祭りはあるが、歴史の史実に基づいたものはなく、また自治体に頼らず、地元住民自らの手による新たなイベントとして注目される。
この日は原城での合戦の模様を一部再現したゲームも行われ、剣豪・宮本武蔵が手柄をあげようと肥後藩の一員として乱に参戦し、すねを大けが、大敗したという史実に基づき、宮本武蔵、と一揆軍による「すね当てゲーム」も披露され、一揆軍の投げる石のつぶてを「泣きどころ」に浴びた武蔵はその場に打ちのめされた、、。

(番組 日本語:8分11秒 Program:8min11sec Japanese)

 
 
 
 
零下10度の「はだか祭」!?
海を泳ぐみこし中継

The nakedness festival of a temperature before zero 10°!?..

 

         
暦の上で大寒の日の前の2004年1月20日、熊本県天草郡苓北町上津深江の八坂神社の春祈祷(とう)行事「裸祭り」が行われた。
地区の青年会ら約20人がサラシの腹巻き姿で拝殿に集まりお祓いを受け、ホラ貝を吹き鳴らしながら朱塗りのみこしを担ぎ上げ海岸に突っ走る。
みこしと一緒に約400メートルを泳ぎ、約180戸の氏子宅の座敷に土足でみこしを担ぎ入れ、酒とナマスをみこしに振りかけ、悪疫退散を祈った。
この祭りは、約400年前、カゼが流行したとき、山伏が、寒中の海水で祈祷をして無病息災を祈願したとされ、今まで続く伝統行事。
天草地方の気温は、、、。
大寒の海は冷たく、裸の若者らも観光客もぶるぶると震えていた。

と、例年行われるお祭りの記事ですが、今年は裸の青年達に負けじと、女子アナ・アヤちゃんが、お祭りを中継しました。
さて一体どんなことになるのやら、、。
(番組:9分30秒 Program:09min30sec)

On20th Jan. 2004, The naked festival, the spring event of YASAKA shrine was held in Reihoku town, Amakusa.

This festival is a traditional event which a mountain priest prays in the sea of the winter, and it is supposed that it was prayed for helth and continues from 400 years ago.The sea of the winter was cold, naked young men and the tourist were shivering.ATV caster Aya-chan reports this traditonal and powerful festival.
 
     
 
 
     

     
入れ歯が動くんですぅ!
天草テレビになにわ娘のお助け隊

苓北「じゃっと祭」から中継

Reihoku festival report.

         
”世界一小さな”放送局・天草テレビに突如、なにわ娘の助けっぴとが現れたっ!
ペーロン実況中継!笑いと涙、そして別離!

ほ乳ビン片手に、番組企画から撮影、編集さらに営業、経理まで社長一人でこなし、
世界最高齢(?)の女子アナ・アヤちゃんと二人三脚の天草テレビに、
大阪から、なにわ娘のお助け隊こと「なにわ突撃隊」(ABC朝日放送制作番組「クイズ!紳助くん」)のスプモーニ・森川(吉本興業)が訪れ、苓北町「じゃっと祭」の取材をお手伝いしました。

取材先では1歳になる社長の息子の世話や、カメラマン、アシスタントディレクターをこなし、また地元の人たちに混じって、「じゃっと節」道中踊り、「ペーロン大会」のこぎ手として、イベントにも参加しました。

一方、リポーターのアヤちゃんは、イベント会場で島の女子高生が作った缶詰を試食し、
アヤちゃん得意の入れ歯ギャグを披露したまではよかったのですが、
のどに詰まらせ大変なことに!、、。

(番組:19分00秒 Program:19min00sec)

" Amakusa TV, the smallest broadcasting station of the world
reports PERON boat race with the powerful supporter from Osaka.the president of ATV manages a program, photography, edit and and accounting by himself.
The smallest station Amakusa TV of AYA-chan reports Jatto festival in Reihoku with a great help of Ms. Morikawa from ABC TV program.On the coverage, Ms. Morikawa joined Jatto street dance and PERON boat race, besides worked as a camera operator, an assistant director and a baby-sitter.Aya-chan tried canned food and showed her performance using her false teeth, but...


 
     
 
 
     

     
  かわいい振りとかけ声で
「天草子ハイヤ祭り」
   
 
   
   
 
 

 
           
戻る(Back)
  次のページへ(Next)
 

 
     
   
 
 
    ★天草テレビの最新番組や人気番組を今話題のケータイ「iPhone」やiPod、Apple TVでご紹介するビデオPodcastサービスを開始しました。
★番組サンプル無料公開中!
★会員専用ページで番組を配信中です。ご入会はこちらから>>>

左のリンクをクリックすると、iTunesのPodcastを自動購読できます。
*iTunesがインストールされていないWindowsユーザは自動購読できませんので、購読にはAppleサイトからiTunesのダウンロード(無料)が必要です。
   
   
サイトマップ  動画を見るには  お問い合わせ 会員登録 会員入口

 会社概要  ご利用規定  マスコミでの紹介 
 
   
     
 
Copyright,2001-2023 amakusa.tv. All rights reserved.